8月25日(月)6回目の万博に。今回初めて西ゲートから入場となった。待ち時間もなく、スムーズに入場できストレスもなく良かった。万博会場のまでの足としてはJR桜島駅からのシャトルバスを利用。予約なしで乗れるバスで費用は350円。
西ゲートからはいるとイベント行うためのステージあったり、ガンダムや吉本興業のパビリオンが近くにあったりする。今回抽選であたったのは「未来の都市」というパビリオン。時間がまだあったので、先に吉本興業のパビリオンへ。でも見るところはほとんどなく、屋外ステージがありメインは芸人さんが来て何か催しや芸をするのがメインようだった。
さらにまだ時間もあるためクェートのパビリオンへ。こちらも人気あるパブリオンのため待ち時間は2時間を超えたいたと思う。中にはいると砂漠の砂があり実際に触れる事もできる。国の紹介はすべて映像でったが、最後の場所は横になってプラネタリウムのように天井に写る美しい映像を見る事ができた。USAのパビリオンより、よっぽどいいと思う。今回感じたのは中東のパビリオンが総じて面白い感じしたということ。
さて西側は海が広がっており、夕焼けの時間だと結構美しい景色が見れるのかも。さて「未来の都市」というパビリオンですが、かなり大きなパビリオンで近い将来、人々の生活がこうなるであろうという未来の姿を映像で紹介していた。すべての映像をくまなく見ると2時間ぐらいかかりそうな感じだったので、興味のあるところだけ立ち止まり映像を見たけど。すごい未来が待っているのだと感じる反面、もう亡くなっているなぁとつくづく。生きていればそんな未来を見てみたいものである。
万博の西側の会場を初めて訪れたが、人の数がちょうどいいぐらいで、夏休みイベント的なこともしており、この周辺だけを歩きまわるのは面白いと感じた。自転車を漕くエネルギーでかき氷を作ったり、太もも写真を撮るパビリオン(多分競輪関係)があったりとユニークなものも。
フードコートも待ち時間はほとんどなく、バングラデシュのチキンビリヤニとトルコのケバブ丼を夕食で食べた。
次回の万博訪問は9月28日(月)で夕方17:00に、もちろん西ゲートからはいる。夜の万博を満喫しようと思う。